□トップ
□会の概要
□会則
□会誌 『戦国史研究』
□投稿規定
□入会案内
□戦国史研究会史料集
|
|
【会誌について】
会誌『戦国史研究』は、当会が昭和54年に東国戦国史研究会となって2年後の昭和56年以来、年2冊ずつ刊行しています。当初は32ページで、東日本を中心にした内容で始まりましたが、現在は48ページ、内容も畿内・九州などを含む全国へと広がってきました。
また、研究の進展に即した特別号も編集されるなど、史学史に合致したテーマや最先端の研究にも取り組んでいます。
会員の皆様のご投稿をお待ちしております。
なお、バックナンバーについて、事務局は一般頒布を行っておりません。ご購入は吉川弘文館へお願いします。
【バックナンバー】
『戦国史研究』21号(1991年2月)
(論文) | |
今川義元の印章とその機能―方形「義元」印と円形「如律令」印を中心に― | 大石泰史 |
(羅針盤) | |
村の故戦防戦法―喧嘩停止令の源流を訪ねて― | 藤木久志 |
後北条氏の葛西再考略と江戸太田氏の動向 | 加増啓二 |
宇都宮朝勝の結城氏入嗣について | 吉田正幸 |
後北条氏の陣夫賦課基準への疑問 | 村川幸三郎 |
相良頼房と「藤原氏女」―奈良春日大社釣燈籠銘について― | 池田公一 |
北条「新九郎」氏政について | 黒田基樹 |
花蔵の乱と駿府―今川氏の「構」について― | 前田利久 |
『戦国史研究』22号(1991年8月)
(論文) | |
北条家印判状の奉者について―領域支配制度の視点から― | 黒田基樹 |
(羅針盤) | |
勅願寺と香衣 | 奥野高廣 |
石山寺御開帳と宗牧『東国紀行』 | 鶴崎裕雄 |
片倉小十郎充て秀吉直書の年次比定 | 立花京子 |
上総国における高野山檀那所争論の背景 | 吉田政博 |
秀吉養女「小姫君」について | 渡辺江美子 |
日向国都城の曲輪の屋敷割 | 八巻孝夫 |
『小田原衆所領役帳』の貫高について | 佐脇栄智 |
『戦国史研究』23号(1992年2月)
(論文) | |
三河統一期における徳川氏の支配体制―酒井忠次と石川家成・同数正の地位と権限を通して― | 平野明夫 |
(羅針盤) | |
天文十六・十七年の『上信同盟』 | 峰岸純夫 |
小倉城と遠山氏―現地の資料紹介に兼ねて― | 利根川宇平 |
今川氏真の家督継承について | 長谷川弘道 |
石田・上杉共謀説について | 會田康範 |
今川氏真の幼名と仮名 | 大石泰史 |
後北条氏の支配領域と霞場 | 新井浩文 |
秀吉文書の書札礼―中川・立花氏の場合― | 堀新 |
『戦国史研究』24号(1992年8月)
(論文) | |
戦国期東武蔵の兵乱と祈祷―岩付領における「芸の大般若真読― | 加増啓二 |
(羅針盤) | |
伊勢北畠領の人夫役と請状 | 池上裕子 |
今川義元と北条氏規 | 黒田基樹 |
上野国沼田領における武田氏と真田氏 | 栗原修 |
黒猿の贈答 | 池田公一 |
戦国期京都にみえる「隣三間」をめぐって | 河内将芳 |
今川義元の家督相続 | 平野明夫 |
『戦国史研究』25号(1993年2月)
(論文) | |
秀吉の天下静謐令―全国制覇正当化の原理― | 立花京子 |
戦国大名今川氏の使僧東泉院について | 長谷川弘道 |
(羅針盤) | |
上杉家臣、荻田長繁の口宣案 | 下村牧 |
大内義隆の上洛志向と長尾為景 | 小林健彦 |
長尾為景・晴景期中の上杉氏被官について | 諸井幸枝 |
今川氏家臣三浦正俊と三浦一族 | 大石泰史 |
新出の織田信長黒印状について | 貝英幸 |
秀吉馬廻役、河原長右衛門定勝について | 宇野日出生 |
戦国史関係論文目録(平成4年1月〜6月) |
『戦国史研究』26号(1993年8月)
(論文) |
|
豊臣政権の所領安堵政策―天正十八年の「奥羽仕置」を中心として― |
粟野俊之 |
肥後国菊地氏の対朝交易―『李朝実録』『海東諸国紀』記事の分析から― |
青木勝士 |
(羅針盤) |
|
大和田重清と鳥 |
盛本昌広 |
厩橋北条氏の家督交代をめぐって |
栗原修 |
太田永厳とその史料 |
黒田基樹 |
上杉顕定と長尾景春の「和睦」について |
落合厚志 |
戦乱時における庄園領主の立場と役割 |
竹間芳明 |
戦国史関係論文目録(平成4年7月〜12月) |
戦国史関係論文目録補遺(平成4年1月〜6月) |
『戦国史研究』27号(1994年2月)
(論文) | |
堀越公方府滅亡の再検討 | 家永遵嗣 |
戦国大名今川氏と領―三河国牛久保領白山先達職の安堵を素材として― | 臼井進 |
(羅針盤) | |
大友宗麟と南蛮頭巾 | 芥川龍男 |
小早川秀俊の家臣団について | 中野等 |
秀吉の初期東国政策と東国大名・国人領主 | 立花京子 |
今川氏真の没落に関する「暇状」について | 大石泰史 |
今川氏真没落期の家族について | 長谷川弘道 |
『雲玉和歌集』と戦国期佐倉の文芸活動 | 外山信司 |
武田信玄の駿河徳一色城攻めと水軍編成 | 前田利久 |
戦国史関係論文目録(平成5年1月〜6月) |
『戦国史研究』28号(1994年8月)
〔特集 後北条氏と戦国社会〕 |
戦国期の都市小田原 | 永原慶二 |
戦場の商人―戦場の社会史によせて― | 藤木久志 |
後北条氏と唐人・唐船―小田原唐人町と三崎湊― | 湯山学 |
河越合戦後の北条氏康と太田資正 | 井上恵一 |
鶴岡八幡宮と玉縄北条氏繁 | 伊藤一美 |
伊豆荻野文書中の吉良氏朝書状 | 山口博 |
山上強右衛門尉とその家系 | 小和田哲男 |
用土新左衛門尉と藤田信吉 | 黒田基樹 |
「本土寺過去帳」の後北条氏関連記事について | 加増啓二 |
葛西城と後北条氏 | 谷口榮 |
大徳寺と早雲寺―居成の出世をめぐって― | 岩崎宗純 |
北条氏邦と「不入」 | 久保健一郎 |
後北条氏と伝馬役 | 野澤隆一 |
後北条氏の塩硝年貢の納入方法 | 下山治久 |
三浦公郷の領主と百姓 | 山田邦明 |
後北条領国における触口と定使 | 浅倉直美 |
名主と定使について | 池上裕子 |
後北条領国の小代官 | 佐脇栄智 |
戦国史関係論文目録(平成5年7月〜12月) |
『戦国史研究』29号(1995年2月)
(論文) | |
戦国期下野壬生氏に関する基礎的考察 | 荒川善夫 |
戦国期越前における領主層と村落 | 竹間芳明 |
(羅針盤) | |
家康の起請文について | 千々和到 |
その後の白井長尾輝景 | 黒田基樹 |
享徳の乱と那須氏 | 江田郁夫 |
秀吉全国惣無事令の擬態的性格について | 立花京子 |
雪斎と伊勢正遷宮 | 長谷川弘道 |
「無主」についての覚書―戦国期の土地所有意識― | 鍛代敏雄 |
戦国史関係論文目録(平成6年1月〜7月) |
『戦国史研究』30号(1995年8月)
(論文) | |
戦国期における陣僧と陣僧役 | 吉田政博 |
天文期六角氏の系譜の研究―六角氏綱の子孫の実在について― | 佐々木哲 |
(羅針盤) | |
伊勢宗端の「検田」 | 長塚孝 |
長尾右衛門尉景英について | 落合厚志 |
上杉越山と上野沼田氏 | 栗原修 |
成田氏長の印判状 | 黒田基樹 |
佐竹東義久の花押について | 今泉徹 |
大友氏加判衆吉弘鑑理の没日 | 堀本一繁 |
東京湾の安全保障 | 盛本昌広 |
戦国史関係論文目録(平成6年7月〜12月) |
『戦国史研究』31号(1996年2月)
〔小特集 戦国時代の郷村〕 | |
北条領国における郷村と小代官 | 黒田基樹 |
武田領国の郷村と乙名衆 | 平山優 |
今川領国における給人と土豪―駿遠領国における「代官」的存在を中心に― | 大石泰史 |
討論要旨 | |
(報告に関連して) | |
北条領国の小代官をめぐって | 池上裕子 |
武田領の郷中主導層について | 柴辻俊六 |
今川領国における代官の様相 | 久保田昌希 |
東国村落論の成果と課題 | 阿部浩一 |
(羅針盤) | |
「地頭代官」か「地頭・代官」か | 佐脇栄智 |
永禄三年徳政の背景―〈歴史のなかの危機〉にどう迫るか― | 藤木久志 |
戦国史関係論文目録(平成7年1月〜6月) | |
『戦国史研究』32号(1996年8月)
(論文) |
戦国大名と寺社の破壊・修造―東国の事例を中心に― | 横田光雄 |
上杉氏の外交と奏者―対徳川氏交渉を中心として― | 栗原修 |
(羅針盤) | |
戸次道雪と大友宗麟 | 山田邦明 |
武蔵千葉氏補考 | 黒田基樹 |
応仁の乱後の朝儀再興と武家 | 臼井進 |
山名豊国の転身と連歌会 | 大嶌聖子 |
武田信綱と直江信綱 | 柴辻俊六 |
戦国史関係論文目録(平成7年7月〜12月) | |
『戦国史研究』33号(1997年2月)
(論文) | |
永禄三年後北条氏徳政令と「酉町」 | 阿部浩一 |
佐竹氏の南奥経略と佐竹義広 | 小豆畑毅 |
(羅針盤) | |
山城停止令のこと | 藤木久志 |
後北条氏の領域支配と垪和氏 | 湯山学 |
北条高広と佐竹氏・後北条氏 | 栗原修 |
広岡村宣関係文書について | 渡邊大門 |
大須賀康高の事績と横須賀衆 | 酒入陽子 |
南蛮文物の伝播事情―『上井覚兼日記』から― | 芥川龍男 |
戦国史関係論文目録(平成8年1月〜6月) |
『戦国史研究』34号(1997年8月)
(論文) |
村の再開発と名主―戦国期東国村落と大名権力― | 稲葉継陽 |
関ヶ原合戦前の島津氏と家康 | 西本誠司 |
(研究ノート) | |
織田信長と三職推任―「太政大臣か関白か将軍か」の再検討― | 堀新 |
(羅針盤) | |
戦国大名印判状の性格について | 黒田基樹 |
『晴富宿祢記』にみえる柳酒屋 | 河内将芳 |
飛鳥井自庵と古河公方の対面をめぐって | 久保賢司 |
甲斐国奈良田の交通路 | 山本実 |
徳川家の書札礼 | 平野明夫 |
戦国史関係論文目録(平成8年7月〜12月) |
『戦国史研究』35号(1998年2月)
〔特集 今川氏 領国と家臣〕 |
今川氏「敵内通法」について | 勝俣鎮夫 |
塩貝坂合戦の背景 | 家永遵嗣 |
家督相続後の義元と室町将軍 | 平野明夫 |
永禄三年五月の軍事行動の意図 | 長谷川弘道 |
朝比奈泰能の死と「乗安寺殿法語」 | 小和田哲男 |
今川氏家臣「孕石氏系図」 | 有光友學 |
龍津寺殿仁齢栄保大姉について | 宮本勉 |
連歌師宗長の四つの事柄 | 鶴崎裕雄 |
高家に登用された今川直房 | 大嶌聖子 |
駿甲関係にみる時宗と福島氏 | 吉田政博 |
今川家の滅亡と臨済寺派の僧 | 前田利久 |
戦場に文書を持参すること | 大石泰史 |
戦国期今川領国化の「山の民」小考 | 大高康正 |
今川検地と「訴訟条目」第十二条 | 久保田昌希 |
今川氏と祠堂銭 | 酒入陽子 |
今川氏にみる戦乱の徳政 | 阿部浩一 |
中世貨幣史における金の問題 | 永原慶二 |
戦国史関係論文目録(平成9年1月〜6月) |
『戦国史研究』36号(1998年8月)
(論文)
| 戦国末期畿内における一法華宗僧の動向―日b『己行記』を中心に― | 河内将芳 |
戦国大名今川氏の検地についての一考察 | 古宮雅明 |
(研究ノート) | |
大名被官土豪層への視点 | 黒田基樹 |
(羅針盤) | |
森長可の遺書について | 渡辺江美子 |
赤松中務少輔をめぐって | 渡邊大門 |
北条氏照と藤岡城 | 齊藤慎一 |
佐土原城の天守台の謎 | 八巻孝夫 |
戦国史関係論文目録(平成9年7月〜12月) |
『戦国史研究』37号(1999年2月)
(論文) | |
戦国大名領における訴訟と裁許―北条氏を中心として― | 久保健一郎 |
佐竹北家の所領支配 | 今泉徹 |
(羅針盤) | |
正木時茂の没年について | 滝川恒昭 |
足利成氏の公帖 | 長塚孝 |
榛名峠城の所在地について | 浅倉直美 |
三河舟方山合戦の時期について | 糟谷幸裕 |
長谷川長綱の支配領域について | 斉藤司 |
『小田原衆所領役帳』地名小考 | 佐脇栄智 |
戦国史関係論文目録(平成10年1月〜6月) |
『戦国史研究』38号(1999年8月)
(論文) | |
後北条氏領国下における一向宗の「禁教」について | 鳥居和郎 |
駿府政権の京都支配―板倉勝重の職務の検討を通して― | 大嶌聖子 |
(羅針盤) | |
伊勢盛時(宗端)の父盛定について | 家永遵嗣 |
「遠州〓[公+心]劇」の一視点 | 久保田昌希 |
「加勢」としての鉄砲 | 荒垣恒明 |
医師牧庵と後北条氏 | 森幸夫 |
「五人之奉行衆」設置と三条西実枝の苦悶 | 津野倫明 |
戦国大名家臣の印判 | 柴辻俊六 |
戦国史関係論文目録(平成10年7月〜12月) |
『戦国史研究』39号(2000年2月)
(論文) | |
駒井高白斎の政治的地位 | 平山優 |
懸川開城後の今川氏真について | 酒入陽子 |
(羅針盤) | |
武蔵国三宝寺賢珍と山科言継 | 吉田政博 |
織田信長禁制と制札銭 | 田中雅明 |
松平家忠の子女の幼名について | 澤田善明 |
戦国期禁裏御煤払の変容 | 本田訓代 |
帰来秋山家文書について | 橋詰茂 |
戦国史関係論文目録(平成11年1月〜6月) |
『戦国史研究』40号(2000年8月)
(佐脇栄智先生古稀記念) |
(巻頭インタビュー) | |
鎌倉市史から後北条氏研究へ―佐脇栄智先生に聞く― | |
(戦国史散策) | |
駿河女房狂言の系譜 | 小和田哲男 |
「越河」―領域を区切るもの― | 加藤哲 |
『高白斎記』をめぐる諸問題 | 柴辻俊六 |
武士の役割とその歴史的背景 | 伊藤一美 |
「三分一」のこと | 久保田昌希 |
「地盤」のこと | 佐藤博信 |
長者・戦国大名と曹洞禅の展開 | 廣瀬良弘 |
織田信長に影響を与えた多聞山城 | 西ヶ谷恭弘 |
伊達政宗の石垣 | 八巻孝夫 |
(羅針盤) | |
上杉謙信の地下人動員令 | 山田邦明 |
上杉氏と安東氏の通交文書 | 栗原修 |
滝山領・鉢形領の成立と「関東幕注文」 | 浅倉直美 |
今川氏真と室町将軍 | 平野明夫 |
今川氏領国における郷村「年寄」と領主 | 長谷川弘道 |
今川氏領国における本末制度の整備と時衆寺院 | 吉田政博 |
旧今川家臣、彦根藩士三浦十左衛門家について | 酒入陽子 |
高家織田信良について | 大嶌聖子 |
戦国期国衆論の課題 | 黒田基樹 |
戦国史研究 総目録 第21〜40号 |
戦国史関係論文目録(平成11年7月〜12月) |
|